リーンボディでは2週間無料体験をすることができます。
ある日そんなお得情報をゲットしたのでやってみました。
というのも私は普段全く運動をしないので、健康が気になっていたのです。
スポーツジムに通うという選択肢もありますが、人見知りの私にはハードル高すぎます。
そんな時に自宅でフィットネス動画を視聴することができるリーンボディと巡り合いました。
ではリーンボディをやってみた私の体験記・感想を紹介していきます。
やってみた経験から判明したリーンボディの凄さも紹介しているので参考にしてください。
【暴露】リーンボディのここが凄い!2週間無料を体験やってみた感想
2週間の無料体験をやってみて判明した注意点や、リーンボディの魅力はこちらです。
・無料体験後は自動で料金が発生する
・クーポンを利用すると無料体験できなくなる
・スマホは画面が小さいのでパソコンがおすすめ
・レッスン動画の数が400本以上
・レッスンを受けた履歴が残る
・レッスンで消費したカロリーが確認できる
・初心者向けからベテラン向けまで幅広い
・会員登録が5分で終わる
・退会は電話などせず5分で終わる
リーンボディは2週間で飽きることはないというのがやってみた感想です。
ではリーンボディをやってみた感想を紹介していきます。
【序章】リーンボディの会員登録をやってみた!
リーンボディを2週間無料体験することができると知ってさっそく会員登録をしてみました。
基本的にシンプルな内容でしたが、メールアドレスを登録した後にプランを選択することになったのです。
2週間無料なのになんでプランに入会しなくちゃいけないの。
知らないまま入会してしまうのも怖かったので一応、会員登録時の入会を調べておきました。
すると2週間の無料体験後に自動で、選択したプランに入会するようです。
動画配信サービスによくあるシステムと同じなんだと納得しました。
忘れたらお金を取られるので、すぐにカレンダーに通知を登録しておくのがおすすめです。
そしてプランには1ヶ月プランと12ヶ月プランがあって、無料体験後は退会する予定だったのでどっちでも良かったのですが、1ヶ月プランを選びました。
というのも、12ヶ月プランはまとめ払いになるようで、万が一退会の手続きを忘れたら9720円(税込)支払うことになります。
リーンボディには月額810円になるクーポンがある
そしてプランを選ぼうとしたら、ページの下の方になんとクーポンの項目がありました。
クーポンなんて知らないと思い調べてみると、クーポンコードを入力した場合月額料金が810円(税込)になるようです。
年間にすると5760円(税込)なので安い!
ただこちらのクーポンを利用すると2週間の無料体験がなくなるのです。
とても安いですが私の場合は無料体験が目当てだったので、クーポンは利用しませんでした。
1ヶ月プランに入会した後はクレジットカード情報を入力して会員登録終了です。
無料体験後はこのクレジットカードから自動で料金が落ちるシステムになっています。
以上が会員登録をするまでの手続きですが難しい操作はなく、スムーズにいけば5分とかからないでしょう。
ただ無料体験後は自動で料金が発生すること、クーポンを利用すると無料体験がなくなることに注意が必要です。
リーンボディのシステムも紹介!挑戦するレッスン動画を選んでみた
無事会員登録を終えるとチャレンジ診断なるものが出てきました。
よく分からないままボタンを押していくと、ストレッチ系のレッスンを紹介されたのです。
どうやらチャレンジ診断をするとリーンボディが、回答になったあったおすすめのレッスンを紹介する仕組みになっているようですね。
初心者の場合はリーンボディの使い方が全く分からないので、初心者にも優しい仕組みになっています。
その後レッスン動画を再生するのも良いですが、とりあえずリーンボディがどんなシステムなのか調べてみました。
基本的にフィットネス動画を再生する項目しかないので非常に分かりやすいです。
その他には「アクティビティ」という項目があったのでクリックしてみると、これらの内容を確認できました。
リーンボディの「アクティビティ」が便利
- レッスンを受けた動画本数と時間
- 消費カロリー
- 獲得したバッジと終了証
リーンボディではレッスンを受けた履歴が分かるようになっています。
過去にどのようなフィットネスをしてきた経歴が残るので、今までの頑張りを数字で確認できるのは良いですね。
またレッスンには消費カロリーが設定されていますが、その履歴も残るように設定されています。
今までの消費カロリーが分かるのでより頑張れそうです。
そしてリーンボディにはプログラムがありますが、それを全て達成するとバッジと終了証をもらえます。
まるでゲーム感覚でフィットネスをすることができるでしょう。
このようにリーンボディには継続しやすいように様々な工夫があります。
自宅で運動するとなるとつい自分を甘やかしてしまいますが、リーンボディなら続けやすそうですね。
リーンボディのレッスン数は400本以上もある
リーンボディのシステムを調査した後はいよいよレッスンを受けようと思い、プログラムを確認してみました。
するとめちゃめちゃ多くのプログラムが出てきて、どれにしようか迷います。
ストレッチやヨガなどがありましたが、中にはあのビリーズブートキャンプもありました。
どれくらいあるのか調べてみると、2021年4月現在400本以上の動画があるようです。
かなり多いのでしばらく飽きることはなさそうですね。
多すぎてどれにしようか迷ったので、結局チャレンジ診断で紹介された疲労改善ストレッチにしておきました。
【1日目】リーンボディでストレッチ系のレッスンをやってみた!
プログラムから「疲労改善ストレッチ with Risa」を選んでみると、全部で6つのレッスン動画がありました。
Risaというのはこのレッスンを担当しているインストラクターで、リーンボディでも人気があります。
Risaについて知りたいという方はこちらからどうぞ。

そしてこのプログラムの動画再生時間は全体的に10分前後と、気が向いた時に体を動かすことができるのは良いですね。
また「疲労改善ストレッチ with Risa」は強度が初級から中級に設定されています。
私はまったく運動しないので初級と聞いて安心です。
いよいよ動画を再生しようと思いましたが、こちらのレッスンではヨガマットが必要になると注意書きがありました、
ヨガマットなんて持ってない。
どうしようかと思いましたが、どうやらバスタオルで代用することができるみたいです。
私のようにヨガマットを持っていないという場合は、バスタオルを敷いて挑みましょう。
準備が整ったので体ほぐしのレッスン1を受けてみました。
基本的に体を伸ばす姿勢が多く、普段運動しない私でも余裕でできたので良かったです。
レッスン後は全身が伸びたように感じで、何となく全身が軽くなったような気がします。
まだ余裕があったので続けて体ほぐしのレッスン2を受けてみました。
こちらのレッスンも先ほどと同様で、全身をストレッチする内容です。
そのため比較的苦労せず運動することができました。
本当に初心者向けだなという感じの内容で良かったです。
まだいけそうだったので続けてむくみ改善ストレッチ1をやってみました。
すると先ほどよりもレベルが上がっていて、なかなかきつかったです。
全体的な流れは体ほぐしストレッチと変わりませんが、少しハードになっていました。
レッスン後は体に限界が来たので1日目はこれで終了しておきます。
レッスンはRisaさんが丁寧に教えてくれるのでかなり分かりやすかったです。
私はフィットネスについて知識が全然ありませんでしたが、普通に理解することができたその点は安心してください。
【2日目】リーンボディの小顔マッサージをやってみた!
先日久しぶりの運動をしたためやはり筋肉痛が来ました。
疲労改善ストレッチの続きをしようと思ったのですが、久々の筋肉痛がきつすぎて正直無理です。
なので筋肉痛でもできる軽めのフィットネスがあるか探していると、小顔マッサージというものがありました。
小顔マッサージは顔をほぐすことで肌のむくみやたるみを改善する効果があります。
これなら全身を使わずに済み、強度も初級に設定されているのでやってみました。
さっそくレッスン動画を再生してみると、ボディクリームを塗ってひたすらリンパを流すような内容になっていました。
レッスンを終えて見るとなんとなく顔が引っ張られてスッキリした気分です。
余裕があったのでその後も4つのレッスンを受けてみましたが、基本的には顔のリンパを流す内容でした。
運動をしない私でも余裕でできたので、運動が苦手な方は小顔マッサージから受けてみるのも良いですね。
2日目はこれで終了しました。
小顔マッサージは全部で5つのレッスンがありますが、1つ当たりのレッスン時間は10分未満です。
疲労改善ストレッチと違って気軽にできるのは良いですね。
またレッスン後は目もスッキリしたので、デスクワークをしている方には良いでしょう。
【4日目】リーンボディの疲労改善ストレッチにリベンジしてみた!
3日目も筋肉痛が残っていたので、小顔マッサージをやっておきました。
そして4日目に筋トレがマシになって動けるくらいになったので「疲労改善ストレッチ with Risa」の続きに挑戦。
むくみ改善ストレッチ2をやってみるとやはりなかなかハードな内容でした。
足を上げたり少し腹筋も使ったので、おそらく初日にしていると無理だったと思います。
レッスン後は少し余裕があったので、冷え性改善ストレッチ1をやってみました。
すると今までとはグンとレベルが上がって途中で断念するほどです。
この冷え性改善ストレッチからが中級の内容になっていると感じました。
今のままでは無理だと思い、また体ほぐしのストレッチに戻りました。
今後は体ほぐしとむくみ改善ストレッチの二刀流でやっていこうと思います。
そして無料体験中に、疲労改善ストレッチにある全てのレッスンを通してするという目標を立てました。
【10日目】リーンボディの疲労改善ストレッチを通しでやってみた
毎日自分のペースで疲労改善ストレッチをしていると徐々に慣れてきたので、10日目に通してでやってみました。
強度が初級の体ほぐしとむくみ改善ストレッチは問題なく終わりましたが、冷え性改善ストレッチはやっぱり厳しい。
それでも何とか冷え性改善ストレッチを2種類こなして、始めて10日目に完全クリアしました。
全てを通しで達成することができた時は尋常じゃないほど嬉しかったです\。
久々に得た達成感はやはり気持ちの良いものですね。
比較的優しい疲労改善ストレッチで10日もかかってので、強度が高いものについてはもっとかかりそうです。
そのため2週間では全く足りず、これなら12ヶ月プランに加入しても損することはないと思います。
残り4日分残っていましたが、私の場合は疲労改善ストレッチと小顔マッサージを極めました。
退会前にリーンボディのビリーズブートキャンプをやってみた
リーンボディの会員登録から2週間目が来ました。
この段階で退会しておかないと料金が発生してしまうので注意が必要です。
私の場合は無料体験目当てだったので退会をします。
ただその前にあの有名なビリーズブートキャンプをやってみました。
ハードと言われているビリーズブートキャンプを最後の思い出にしておきたかったのです。
ビリーズブートキャンプをのプログラムを開いてみると、全体的に1本の動画の再生時間が30分以上もあります。
私が今まで受けていたレッスンは10分程度だったので、正直この段階で全て視聴するのは無理だなと感じました。
ただその分消費カロリーが多いので、さすがはビリーズブートキャンプといった感じですね。
そしていよいよやってみると最初からめちゃめちゃハードでした。
全くついて行けず、たったの10分も持たずに終了です。
一応私も毎日ストレッチをしていましたが全く通じずでした。
やはりビリーズブートキャンプともなるとレベルが上がって相当ハードです。
なのでビリーズブートキャンプはある程度体力をつけてから受けた方が良いでしょう。
もし最初にビリーズブートキャンプをしてしまうと挫折して、リーンボディの利用を止めることになりそうです。
ただビリーズブートキャンプは激しい内容になっているので、毎日のようにしていると本当に痩せられると感じます。
本気で痩せたいという方にビリーズブートキャンプはおすすめです。
【終章】リーンボディを退会してみた
ビリーズブートキャンプで思い出も作ったのでいよいよリーンボディとお別れです。
退会はリーンボディにログインしてマイアカウントから手続することができます。
マイアカウントを押すと下の方に「退会手続きへ」という項目があったので押しました。
すると退会理由が出てきますが、記入方式ではなくチェック方式なので楽々完了です。
そして最終確認が来たので退会を選んで、リーンボディとオサラバしました。
かなりあっさりと退会手続きが終わったので良かったです。
ちなみに最終確認のところで休眠会員という選択肢が出てきますが無視しましょう。
休眠会員とはサービスの利用を30日休むことができるというものです。
一旦利用を停止したい時には便利なサービスとなっています。
ということでリーンボディの退会はとても簡単で、5分もあれば手続きできるでしょう。
不安なら会員登録した段階で、退会する方法を確認しておくのも良いですね。
【まとめ】リーンボディは気軽に運動できるから隙間時間に便利!
リーンボディは2週間の無料体験をしていて、全ての動画400本以上を完全無料で好きなだけ視聴することができます。
私も体験してみましたがとても2週間では終わらず、1年あったとしても飽きることはなさそうに感じました。
また難易度も幅広く取り揃えられているので、運動が苦手な私でもできるレッスンが複数あります。
なので運動に自信がないけど健康が気になるという方も安心して利用できますよ。
そしてリーンボディではプログラムを終えるとバッジをゲットしたりなど、まるでゲーム感覚で運動することができます。
過去の成果を確認することができるので、頑張ろうと思えるので継続しやすいです。
このようにリーンボディは動画数が多いから飽きにくく、継続しやすいように工夫もしているので、ハマったら無料体験後も継続するのも良いでしょう。
コメント